ただ今、求人募集中!今すぐチェック!

FAQ よくある質問

日合通信電線について

ISO認証を受けていますか。
はい、ISO 9001及びISO 14001の認証を受けております。詳細は経営理念・経営方針・行動指針・品質・環境への取り組みをご覧ください。
品質・環境への取り組みとしてどのようなことを行なっていますか。
弊社の取り組みについての詳細は経営理念・経営方針・行動指針・品質・環境への取り組みをご覧ください。
日合通信電線のケーブルは第三者認証を受けていますか。
はい、UL、TUV、CCC、CQC、VDE、JCTやブラジルやインド、オーストラリア等、様々な国の国家認証も取得しております。

電線・ケーブルについて

電線・ケーブルの耐用年数はどのぐらいですか。
使用状態によって異なりますが、固定配線での耐用年数は20年~30年と言われております。
カタログ記載の許容電流値は何℃の時の値ですか。
許容電流値は周囲温度を考慮する必要がありますか。
周囲温度30が℃の時の値です。
周囲温度や芯数等による影響があります。カタログ記載の温度減少係数を掛けて計算してください。
また各国規格により許容電流値は変わりますのでご注意ください。
絶縁電線、ケーブルの導体は撚線ですか。
弊社の絶縁電線、ケーブルはすべて撚線導体を使用しております。
ケーブルの最小曲げ半径を教えてくれますか。
ケーブルを屈曲する際には、ケーブルの損傷や性能の劣化に配慮する必要があります。詳細はケーブルの曲げ半径についてをご覧ください。
絶縁電線を束ねた場合の減少係数を教えてくれますか。
各国の規格によって変わりますので、詳細は技術情報をご覧ください。
ハロゲンフリーのケーブルはありますか。
はい、エコケーブルシリーズがございます。詳細は製品情報をご覧ください。
エコケーブルシリーズはLSZH対応ですか。
はい、現在のラインナップはLSZH対応しております。
絶縁電線のケーブルで耐屈曲の製品はありますか。
はい、下記問い合わせフォームより必要事項記入の上、ご依頼ください。
お問い合わせはこちら
紙カタログをいただくことは可能ですか。
はい、下記問い合わせフォームより必要事項記入の上、ご依頼ください。
お問い合わせはこちら
7芯の多芯ケーブルに6芯通電の場合は6芯の許容電流でよいですか。
はい、6芯の許容電流値で問題ございません。
公称電圧300/500Vと600Vの表記の違いは何ですか。
欧州等ではスター結線であるため、「対地間/線間」の表記をしております。(100/100V、300/500V、450/750V等)
北米や日本ではデルタ結線であるため、「線間」の表記をしております。(300V、600V等)
公称電圧300/500VはAC、DCどちらの値ですか。
300/500Vは「対地間/線間」の電圧となりACの値となります。
公称電圧300/500Vや450/750Vを超えての使用は可能ですか。
EN 50565-1 5.2項にケーブルの最大許容動作電圧が記載されています。
それぞれの公称電圧[AC]に対する値は下記のとおりです。
300/500V→320/550V
450/750V→480/825V
型式:MTW+H07V-K AWG1について、カタログ上での記載は【50㎟/1AWG】となっているのですが、購入した電線被覆への印字には【1AWG(42.4㎟)】と記載されていますがこちらは同等品ですか。
こちらは、同等品となります。
1AWG(42.4㎣)はUL規格の要求でマーキングにAWG表記と、㎣サイズの表記が求められております。
その表示方法にも指定があり、1AWG=42.4㎣となっている為、弊社のマーキングにはUL規格に従い1AWG(42.4㎣)を表記しております。
また実際のサイズは48.396㎣になります。
IEC60332-3 Category Cに合格するケーブルはありますか。
はい、ございます。日合カタログの難燃レベルAもしくはBの製品が対象です。
但しカタログ難燃レベルはあくまで実力値を記載しているのみなので、適合品をご所望の場合、RO-FLEX 8000T(S)、RO-FLEX7700T(S)をご使用ください。

北米向け製品について

UL62/STOを認証取得したケーブルはありますか。
はい、RO-FLEX 7700T(S)がございます。詳細はRO-FLEX 7700TRO-FLEX 7700TSをご覧ください。
AWG20未満のサイズのリステッド対応絶縁電線はありますか。
はい、こちらはカタログ外品の為、詳細は下記問い合わせフォームより必要事項記入の上、ご依頼ください。
お問い合わせはこちら
北米使用にてMTW+H07V-Kを3本束める場合の電流減少係数はいくつですか。
3芯までは減少はございません。詳細は北米対応ケーブルをご覧ください。
北米にてMTW+H07V-Kをケーブルトレイに使用できますか。
はい、MTW+H07V-Kは、アース線以外の用途であれば1/0AWG以上、アース線用途は4AWG以上のサイズでケーブルトレイにて使用可能です。
北米にてタイプCMはケーブルトレイに使用できますか。
はい、NFPA 70より、タイプCMのケーブルはケーブルトレイに敷設可能と言えます。
ただし、各条及び項の条件下であることが必要となるため敷設の際はNFPA 70をご参照ください。
CL2に適合した製品はありますか。
CL2に適合した製品はございませんが、CL2の代替が許可されているCMに適合した製品がございます。
北米での許容電流値について教えてくれますか。
北米ではNFPA 70、NFPA 79にリストされている型式や使用環境によって許容電流値は異なります。
詳細は北米対応ケーブルをご覧ください。
c-UL製品はCSA規格に適合していますか。
はい、弊社では、CSA規格をULで認証取得しているのでc-ULと記載されておりますが、問題なくCSA規格に適合しています。

環境規制について

RoHS指令(RoHS2)に適合していますか。
【製品の印字に、CEマーキングがある製品】
→RoHS指令 (RoHS2)[2011/65/EU)に適合しています。 (規制されている10物質の閾値を超えての意図的使用はありません。)
【製品の印字に、 CEマーキングがない製品】
→RoHS指令 (RoHS2)[2011/65/EU)で規制されている10物質の意図的使用はありません。 ただし、 RoHS指令で義務付けられているCEマーキングがないため適合しているとは言えません。
中国RoHS指令に対応していますか。
規制物質については閾値を超えての意図的使用はありません。ただし、非含有マークの表示は行なっておりません。
chmeSHERPA他環境調査への対応はしていますか。
はい、対応しております。必要な方はご購入先へお問い合わせください

ケーブル加工品について

FL-netケーブル、FLG-S-*** 、FLG-X-***、FLG-S-XO-*** の取り扱いはありますか。
はい、詳細は下記問い合わせフォームより必要事項記入の上、ご依頼ください。
お問い合わせはこちら
メカトロリンクケーブルの取り扱いはありますか。
はい、詳細は下記問い合わせフォームより必要事項記入の上、ご依頼ください。
お問い合わせはこちら
CC-Linkケーブルの取り扱いはありますか。
はい、詳細は下記問い合わせフォームより必要事項記入の上、ご依頼ください。
お問い合わせはこちら
Ethernet I/Pケーブルの取り扱いはありますか。
はい、詳細は下記問い合わせフォームより必要事項記入の上、ご依頼ください。
お問い合わせはこちら

© 2020 NICHIGOH COMMUNICATION ELECTRIC WIRE CO.,LTD. All Rights Reserved.